その他

人生はわらしべ長者説 〜好きなことはとことんやると良いことがある〜

今日はけっこう真面目な話。

ぜひ、次の様な人たちに読んでほしいです。

そんな想いで書きました。

私は本当にクズで、2年前まで全く人生について真面目に考えておりませんでした。

やりたいことをやりっ放し・・・都合の悪いことは人のせい。

行き詰まったら、「まあ、誰かなんとかしてくれるだろう」なんて、感じで常に他責の考え方・・・

しかし、クズはクズなりにもがいていたんでしょう。

いろんな経験と人とのつながりが、今の私を生かしてくれているわけです。

振り返ってみると、わらしべ長者の様な出来事がたくさん起こっておりました。

その中の2つを紹介したいと思っております。

①魚好き

私は小さい頃から魚(特に淡水魚)が好きで、鑑賞目的でたくさん飼育しておりました。

中学生になったら熱帯魚にハマり、英語の授業の自己紹介で「I like fish.」と発言し、クラスで大爆笑をいただいたこともあります。

ずーっと熱帯魚が好きで、30歳くらいまでいろんな種類を飼ってました。

たぶん1,000万円くらいは注ぎ込んでいると思います。

魚好きが昂じて、私は2020年に金魚屋さんをオープンさせました。

「金魚専門店ってなんだかシブくない??」くらいの軽い気持ちでした。

でも、やったことがないからよくわからない・・・

まず、熊本県長洲町の金魚屋さんに金魚を買いに行きました。

おかしいことに、まさか九州に金魚の産地があるなんて自分で金魚屋をやるまでは知らなかったんです。

飛び込みで入ったお店に「仕入れをしたいと思っているので誰か紹介してください」とお願いしたところ、金魚組合の会長さんを紹介していただきました。

それから、関東の金魚問屋を紹介していただき、そこからブリーダーさんたちをたくさん紹介していただき、

②ゴミ拾い

ブラック企業で働いていた20代半ばのときに、仲間うちで街の清掃活動をやっておりました。

そこに参加していた人と仲良くなり、週末はドライブに行ったりしてよく遊んでいました。今でも週に2回は電話をするくらいの親友です。

師匠はもう私なんか手の届かないところに行ってしまい、今では世界中を舞台に活躍しております。

年に1回ほどお会いする機会がありますが、本当に良い教えをいただいております。

人生は全て偶然であり必然である、と確信している

櫻庭露樹さんの言葉に、

というものがありますが、私もその通りだと思います。

なので、「人生に迷っている人たち」「何をして良いかわからない人たち」「行動する勇気が出ない人たち」には不安を持つのはやめてほしいのです。

不安になったり、機嫌が悪くなったりすることを少しづつ手放していきましょう。


-その他
-, , , , , , , , , , , , , ,